皆様こんにちは!!
先日、本を読んでいるときに感じたのですが、
日本語ってたくさんの表現があるなぁと、改めて思いました!
そのお話をさせて頂きたいと思います!
早速ですが、
「楽しみにする」という表現。
大和言葉に変換すると、心待ちにする。など、
「感動する」→胸を打たれる。目頭が熱くなる思い。
このように、表現ひとつで言葉の印象は凄く変わるなぁと、
感じました!!
日本語の美しさ、奥深さを感じました!!
そして、花の終わりの言い方に、それぞれ違うことも知りました!!
例えば、、、
桜 → 散る
梅 → こぼれる
朝顔 → しぼむ
椿 → 落ちる
菊 → 舞う
牡丹 → 崩れる
と、それぞれ表現が違うそうです!!
とても驚きました!!!
菊の終わりの表現が「舞う」って凄すぎませんか???
最初に表現した方本当に素晴らしいです!!
もうひとつは、「せせらぎ」という言葉。
川の流れる“音”を表現した言葉だそうです!
音を言葉で表現する、そして日本語としてかなり知られているこの言葉、
凄いなぁ。と、感じました!!
ご利用者様とも、“昔の方の表現力は凄いね”と、盛り上がりました!
そして皆様から見たら、私たちの言葉がどう聞こえているのかな?
と、感じました!鹿児島弁離れしている世代も多いはずです!
今日は日本語や、言葉について考える日でした!!
他にも様々な素敵な大和言葉がありましたので、機会があれば、
また勉強したいと思います!!
改めて日本語の美しさに驚いた今日この頃でした!
